GATE (ゲート) EP17 決戦 海外の反応 まとめ
翻訳元は
4chan、Myanimelist、Animesukiforums、Random Curiosity、Reddit、youtube等動画サイトの感想欄からです。
ゲートの小説、漫画は買っていますが、ミリタリー的な知識は無いので、間違い等があると思います、すみません。
()は管理人の補足です。
あと、過度な批判や、ストーリー以外の話とか、ネタバレとかは
管理人の独断と偏見で出来るだけカットしてます。
あとツイッター始めました
https://twitter.com/Kaeru_Sekizou
ゲートWEB漫画←こちらで漫画版の第1話と最新話のWEB漫画が見れます。ぜひ比べてみてください
(最新話はアニメのかなり先になっているのでネタバレ注意です。)
● ダークエルフたちが並んで自己紹介した時に、スタートレックの赤シャツの法則が働いた。
(海外ドラマ、スタートレックでの赤シャツの死亡率の高さから、死亡フラグ等といった意味があります。)
● さすがに原住民に武器の供給はまずいだろ。
● C4を73kg、イタミとマイケルベイは気が合いそうだ。
● 俺は今までにファンタジーのドラゴンをC4で倒すという発想をした事が無い、ゲートは俺に新しい風を常に提供してくれる。
● ここで放置されて忘れられたロケットランチャーが、帝国に回収されてしまい、いつの日か自衛隊に大損害を与えたりして。
● 爆薬の殺傷能力を上げる為に、剣を集めて載せるってナイスなアイディアだ。
● C4が起爆しないように電波を気にしてヘッドマイクをOFFにしたり、暑さで爆発しないことを警戒しないとかどうなってんだ?
● ↑マジで言ってんのかお前
● ↑C4は熱じゃ爆発しない、ただ溶けるだけ、隣で爆発が起きた時の連鎖反応で爆発することはあるけどね、電気で起爆するから静電気とかもアウト。
● 後方確認してない最初のロケッランチャー、当たったのに胸に傷が無かったな。
● ↑あのまぬけエルフ、プローブを引いてなかった、HEAT弾にならず貫通力が無くなる。
● RPGのバックファイアーの威力は本当にやばい、詳しく知りたい人はyoutubeで動画を検索することをお勧めする。
● ドラゴン退治の途中でヤオが死んだかと思った。
● ↑俺もヤオがドラゴンに焼かれたと思ったが、同じ髪型の女ダークエルフだった。
● ドラゴンの目の前で配線作業をするイタミ、素晴らしいな。これがレンジャーをしていた実力なんだな。
● ↑彼がワンマンアーミーをするのではなく、爆薬の配線作業をするってのが、ある意味この作品の魅力だよね。
● 俺がイタミだったら震えて何もできない。
● ダークエルフたちが現代機器を完ぺきに操ることができた方が違和感を感じていたと思う。即席のメンバーで短期のレクチャー、さらにあんな巨大な生物を目の前にし、熱によるストレス、当然の結果だった、リアリティを感じる。
● レレイの邪悪な笑顔
● レレイは剣をライフルの科学原理を用いて撃った。
● レレイの攻撃シーンには不満が多数ある、彼女は日本の科学や自衛隊の武器からあの魔法を思いついたのだが、アニメでは省略され過ぎたために、ただの新しい魔法のようにしか見えなかったから残念だ。
● キャスターとしてレレイを紹介した場合、彼女はアンリミテッドブレイドワークスが使えるだろう。
● みんな同じこと考えている、ゲートオブバビロン
● 幻想水滸伝2の貪欲なる友、デビルメイクライの幻影の剣だな。
● 彼女は初めて魔法の武力を示した存在となった、彼女の魔法は恐ろしい威力を持っている。
● 今期最強の魔法少女は、めぐみんなのか?レレイなのか?
● ↑難しい質問だ、専用スレッドを立てる事をすすめる。
● レレイはめぐみんと同じように、魔力切れを起こして倒れてしまった、彼女たちは良いライバルになりそうだ。
● テュカ「かーめーはーめーはーーー!!!」
● エルフって魔法が使えたんだ・・・
● ↑前に城の警備員を魔法で眠らせてたよ。
● マイケルベイ、見てるかい?幸せだろ?
● ちなみに、雷は通常ドラゴンの表皮に防がれるけど、剣が刺さっていた為、中までこんがり焼けた。
● ドラゴンの肉って美味しいと思うか?
● ↑食生活から考えるとガソリンと木炭の味がすると思う。
● ↑考えたくはないけど、エルフや人間も食べてたからおいしいかもしれない。
● 炎龍の死体は暗い穴の底に消えた、死体のない死は復活の可能性がある。あの龍はイタミ達自衛隊に復讐するために戻ってくる、I will be back。
● ↑メカ・ドラゴン?
● ↑ハーディーが死の神だから、ゾンビ・ドラゴンだろ。
● ドラゴンとの戦いは2話くらいになると思ってたけど、一話できれいにまとまったな。 安らかに眠れダークエルフ。
● ハリーポッターの映画一本よりも、ドラゴンとの戦闘シーンの方が面白かった。
● 近代兵器を使わずにあのくそったれのトカゲ野郎を倒す方法が思いつかない。
● これは俺が見てきたアニメの中で一番のエピソードかもしれない!
● ↑何度も書くけど、漫画版も面白いから絶対見るべきだよ。
● イタミはボス討伐に成功し、経験値を得た。
● 前半、ドラゴンとの戦いが始まるまでが少し長かったね、でもドラゴン戦のアクションは最高だった!近代兵器であるロケットランチャーを持つダークエルフというのは新鮮な絵だった、誰もかれもが魔法を忘れてると思っていたらレレイとテュカが使ってくれてうれしい。
● 漫画版のジゼルはもっとエロい格好をしていたのに・・・非常に残念だ。
● 青いドラゴン人間か、これは緑の人である自衛隊との対局な勢力であることを示しているのかな?
● ↑あれドラゴン人間だったのか、青い悪魔だと思ってた。
● 子供がいるって事は、つがいの親がいるのでは?
● ↑ジゼルの姿、羽と角と尻尾を見たよな?それが答えだ。
● ↑絶対に入らないだろ!
● ↑俺は信じないぞ!彼女はバージンだ!絶対バージンだ!
● ↑ハミルトンという可能性が生まれました。
● イタミの傷をロゥリィが受ける・・・本物のジーザスだな。
● イタミの傷を代わりに受けたといっていたが、イタミってそれほど大きなダメージを受けていたか?
● ↑彼は至近距離でロケットランチャーのバックファイアーをまともに食らっていた。
● 今後の自衛隊の敵は帝国では無く、神になりそうだな。
● ドラゴンとの戦い、特にレレイの魔法を使うシーンは圧倒的に面白かった、だけど2つ不満があった一つは戦いが終わった後のヤオに同胞が死んだ悲しみや悲壮感が感じられなかった事、もう一つはジゼルの登場シーン、双子のドラゴンが出てきてから登場した方が場面としてもっと盛り上がったんじゃないかなと思ってしまう。
● ↑ダークエルフは炎龍によって絶滅寸前だった、仲間が少数犠牲になったとしても、炎龍を倒せた喜びの方がでかいと思うぞ、彼らの使命は達成された。
● UBW、C4、サイドワインダー、155ミリメートル榴弾砲、20ミリメートルヴァルカン、TOWミサイル。そして移動費、今回の炎竜討伐でどれだけのコストがかかったのだろうか・・・
● ロゥリィが自衛隊を引き連れて歩いてくる様に見えて、最高にクールなシーンだ。
● 次週で漫画版の最新話に追いつくな。
● 次は魔法都市か、漫画を追い越すのが楽しみでたまらない、ここから先は我々にとって未知の領域だ。
● ↑ミノタウロスとの戦闘はスキップされるのか?
● ↑あれは外伝だぞ。
(小説の外伝で後付てきな話があります、web漫画でも触れてましたね。)
● 炎龍編 終わっちゃったけどタイトル変わるの?
以上です。
大好評ですね、アンリミテッド・レレイ・ワークス とかGATE OF レレイとか書いてあります。あと炎龍生存説もちらちらと。
次話で最新web漫画に追いつきます。
追記する時の参考にしたいので、~~~シーンの反応が知りたいとかありましたら、コメントください。
探してみます、無ければごめんなさい。
プローブ(信管)伸ばしてないから穴が開かない
プローブ伸ばしたら穴が開く
ここまで描写してあるのに熱とかマグマとか的外れな事言ってる
火山弾ぐらい言うならまだしもねー